ちょっと通りかかったときに見つけたところなのだけど、大切な人へのお土産にも、もちろん自分用にも最適なものでおすすめ。 行き方 JR長野駅に直結するMIDORIの2階にある。お土産物参道と呼ばれるところの入口付近。駅からだ […]
月別: 2016年5月
長野駅に隣接している「信州くらうど」で信州のビールを立ち飲み
帰りは長野から新幹線で東京まで。出発までの時間があったので、駅に隣接するデパートに入っていた立ち飲み屋さんで少し飲んできた。列車での旅だからこそできる、お酒を楽しむというのを過剰なまでに楽しんでいる気がする。 アクセス […]
善光寺参りをしてきた。2016年冬編。
松本から長野までやって来て、ここは外せないというところは善光寺参り。 無宗派で有名なお寺だが、その理由は「日本でその後わかれる各宗派ができる以前からあるお寺だから」だという。 長野に来ると、おやき食べつつ来ているお寺で、 […]
篠ノ井線の姨捨駅「日本三大車窓」を通って長野までの列車旅
安曇野までやってきて、そこから大糸線で松本まで戻って、東京方面へ帰るのが一般的なルートなのだが、来た道をそのまま戻るのはつまらないと思ってしまうところがある。 なので、友人には近くの篠ノ井線の明科駅まで送ってもらい、そこ […]
安曇野の廃線跡を歩いてみる
安曇野に住んでいる友人は、こっちの観光関連の組織に勤めているらしく、訪れてきた観光客へたまに「ハイ、こちらがおすすめですよ」とかやっているらしい。 そして、風ゆらでランチを食べながら、ランチ食べたあと軽くどこか観るところ […]
「あづみ野ごはん 風ゆら」でランチ
穂高駅で安曇野に住んでいる友人と合流。ランチを食べようと向かったのは犀川沿いにあるレストラン。地元の人たちのなかでは有名みたいで、オープン前から人がならんでいてびっくりした。ランチは予約ができないので、オープンちょっと前 […]
安曇野の碌山美術館は小さいけれど雰囲気のいい美術館
松本から安曇野へ大糸線に乗って30分くらい。松本市内はたいして雪も積もっていないのだが、30分も北に移動するだけで結構積もっている。 これがさらに、北へ30分移動した信濃大町は1メートル以上ということだから、このあたりの […]
冬の松本を散歩する
旅をしていて好きな街ってあるものだけど、松本とはまさにそんなところで、ほどよい街の大きさや雰囲気が好き。 どの季節に訪れても楽しいのだけど、オフシーズンである冬は空気も澄んでいて、人は少ないけれど街歩きには楽しい。 今回 […]
松本城のなかに入ってきた
前回の訪問は夕方だったのだけど、天守閣のてっぺんから北アルプスの向こう側にしずむ夕陽を眺めながら、これはこれできれいだが山並みをくっきりと観るには午前中がいいのかもなと思っていた。 ということで、今回は前夜はだいぶ夜遅く […]
松本のMain Bar Coatで至極のカクテルを楽しむ
松本でよく居酒屋があって、そこで出てくるごはんを食べながら(注文しないでも勝手に出てくる)、ここら辺でバーってどこがいいんですか?という話しをしていたらおすすめされたお店。 松本では大手という繁華街の近くにあり、古い蔵の […]
松本のホテル ニューステーションに宿泊
小淵沢から松本へ移動。窓の外は雪景色で、夕暮れのローカル列車は暖かくてうとうとしてしまう。 1時間ほど乗って松本に到着。今回は、ものすごい激安のホテルをみつけたので駅近くのニューステーションというホテルに泊まってみること […]
サントリー 白州蒸溜所でウィスキーの勉強と試飲ツアー
今回の旅のメインテーマである白州蒸留所のツアー。これがあるがために列車での移動となったくらいだ。楽しいツアーだったし、白州蒸留所で作られるお酒のイメージががらりと変わるものだった。 白州蒸留所は別名「森の蒸留所」とも呼ば […]