台北の裏通りにあるにある小さな本屋さん。本屋というか、雑貨屋のようでもある。 この小さな本屋はSNSを中心に世界中で注目されている書店となっている。 2012年にアメリカのFlavorwire.comが発表した「世界で最 […]
月別: 2017年4月
台北でマンゴーかき氷食べるなら「陳記百果園」がおすすめ!
感動的に好きなお店なのに、妙に不便なところにあることもあり随分と来ていなかった。日曜日が休みということもあり、週末旅だとお店に来られる可能性が減るということもある、という言い訳だな。来なかったことを少し後悔した。 ブログ […]
Green Roomの製品はMade in Taiwanで、シンプル。普段使いできるものが揃っている。
以前ここで買ったバッグは僕が台北で買った色んなもののなかでトップクラスに活躍している。シンプルでしっかりと作り込まれたバッグはどんなスタイルにも合わせやすい。気軽に使える。まさに、Made in Taiwanで好きなもの […]
「杭州小籠包」でのランチは僕のなかでの定番コース
台北に来てランチはどこにしようかなあ、はじめて台北に来た人が一緒ならば小籠包は食べてもらっておいた方がいいよなっていうときに思い浮かぶのはここ杭州小籠包。 鼎泰豊はわるくないが、東京にもお店があるし、ちょっと優先度が下が […]
台北でおすすめの場所、Paper St. Coffee Companyでコーヒー飲んでひとやすみ
7月の台北はもう真夏の暑さ。迪化街のASW Tea Houseでクラフトビール飲んだり、台湾の紅茶を飲んだりしていたのだけど、崋山1914のあたりを散歩していたらすっかり暑さにやられてしまった。 ということで、ランチタイ […]
迪化街のASW TEA HOUSEで楽しめる台湾紅茶の味
迪化街といえば永久號のからすみといった乾物、そして恋愛の神様としても有名な霞海城隍廟がある。それ以外にも朝食時には民樂旗魚米粉湯とか気になるところが沢山ある。 散歩しているときに一休みするところといえば爐鍋咖啡だったのだ […]
台北で最も古い麺料理店のひとつ「賣麺炎仔」での朝食もおすすめ
迪化街のさらに北側にあって、小学校の裏手の通りにひっそりとあるお店。交通量もそれほど多くないのだけど、この一画だけはバイクが並んでいてにぎわっている。賣麺炎仔は台北でもっとも古い麺料理店のひとつで、もともとは屋台だったの […]
金仙魚丸分店もまた迪化街らしい小吃のお店
台北で最も古い街である迪化街。ここには色んな小吃のお店があって食べ歩くのが楽しい。朝からやっている分早くしまるお店が多い。なので、ここは朝食にはうってつけの街。民樂旗魚米粉湯の隣にあって気になっていたお店にも行ってみるこ […]
民楽旗魚米粉湯での朝食ふたたび
前回の土日台北旅では、ホテルに荷物を置いて迪化街へ向かったのだが、このルートは意外と効率がよかったので今回の旅でも朝は迪化街に向かうことにする。 以前の訪問:民楽旗魚米粉湯で台北の地元感ある朝食 前回もそうだけど、金曜日 […]
V Airで羽田から台北への深夜便搭乗記(その2)【運行停止】
2016年4月に思い立って土日で行ってみた台北旅行。思っていたより充実していて、かなり楽しかった。今回は友人と一緒に再びの台北旅行。これがまたかなり楽しかった。ひとり旅とは違った面白さがある。 ということで、金曜日の深夜 […]
モンタンベールで食べるフランス料理なカレーのランチ
恵比寿の裏通りにあるフランス料理な感じのレストラン。ちょっと高そうなのかなと思っていたのだが、ランチに行ってみたらすごく気楽な街角のフレンチレストランという感じだった。そして、ランチにはカレーが出てくるのだが、これがちょ […]
【閉店・移転】上野でぎょびーといえば「昇龍」の餃子ということになる。
僕のなかでは「せんべろ」と同じくらい不思議な言葉だったのだが「ぎょびー」という言葉。餃子にビールという組み合わせを略したものなのだけど、この間違えない組み合わせ!感動するなあ。 ということで、街中で美味しそうな餃子をみつ […]