南禅寺から10分くらい歩いて行くと禅林寺という名前が本来の呼称だが、永観堂の通称で知られているお寺にやってくる。ここは「秋はもみじの永観堂」として有名なお寺らしい。僕はもともと京都にすごく詳しいわけではないが、ここには初 […]
月別: 2017年11月
南禅寺は紅葉の定番スポット
秋の京都で紅葉めぐりをしてきた。新幹線で京都駅について、まず向かったのは南禅寺。毎回思うけれど、東京から京都に新幹線で来ると、かかった時間以上に街の雰囲気ががらりと違うので、旅をしているなって実感する。 地下鉄で蹴上駅ま […]
蔵前エリアでは貴重なランチスポット、McLean Old Burger Standでグルメバーガーを食す
都営浅草線の蔵前駅を出てすぐのところ、厩橋のたもとに複合施設。1-2階はダイナー風なハンバーガー店になっている。さらに、1階の一部はLEAVES COFFEE APAERTMENTというコーヒースタンドもあり蔵前でも比較 […]
不思議な路地裏の珈琲店。ソルズコーヒースタンド(SOL’S COFFEE)で飲むラテは絶品です。
清澄白河とともに東京の下町エリアに現れた新名所の蔵前。清澄白河よりもさらに狭いエリアに小さなギャラリーや美味しいコーヒーを出すカフェが密集している。天気のいい日には浅草からのんびりと散歩しながら来てみるのも楽しいところだ […]
カカオ豆からシンプルにチョコレートを作る、蔵前の「ダンデライオン・チョコレート」が楽しい
蔵前にあるDANDELION CHOCOLATEへ行ってきた。ここは、シングルオリジンのカカオ豆からチョコレートを作っているとか、古い倉庫をリノベーションした開放感あるお店の雰囲気とか、ブルーボトルコーヒーのチョコレート […]
浅草の老舗喫茶店「銀座ブラジル」でモーニングを楽しんできた
浅草にあるけど銀座。支店というけど銀座にある本店はつぶれてしまったのでいまではここが実質本店。 銀座だけどブラジル、いやむしろ「銀座×ブラジル」ということなのだろうか。 店名はもはや「浅草ブラジル」でもいいような気がして […]
東京らしい洗練された名前のビールが飲める「YYGブルワリー」のクラフトビール
YYG(代々木)というかほとんど新宿にあるクラフトビールのブルワリーとレストラン。一階には大きなステンレス製の醸造タンクが置いてある。上階にはレストランがあるみたいだが、今回は一階のブルワリーでビールだけを楽しんだ。 お […]
広尾のACQUAVINO (アクアヴィーノ)でのランチはとても無難な感じ
広尾を散歩しているときって、祥雲寺の境内を歩いていることが多くて広尾商店街の端っこの方は見逃していた。ひさびさに歩いてみたらイタリアンがあったのでランチに入ってみることにした。表通りのまっとうなイタリアンという感じ。 A […]
家飲みより安いなんて素敵過ぎる。船橋の「大衆居酒屋 あさひ」で昼飲みしてきた。
千葉の船橋駅周辺は隠れた名店が多く、安くて美味しいものを食べることができる。ただの郊外型都市というなかれ、せんべろ的な代表格である一平や、立ち食い寿司の名店である吉光など圧倒的なコストパフォーマンスがいいお店があったりす […]
広尾の「麻布さ和長」の蕎麦は量が勝負のランチを出してくれる
広尾駅のすぐ近くにある渋い店構えの蕎麦屋さん。店内はわりと普通な感じで、むしろカジュアル。ちょっと田舎の街道沿いにある蕎麦屋さんに来たみたいな感じがあり、広尾っぽくない雰囲気だ。 こだわった蕎麦は自家製粉ということで、ち […]
埼玉の地下神殿、那須の紅葉。
じつは去年も観に行ってきたのだけど、なぜか地下神殿にいる間はカメラが壊れていて、まったく写真が残っていなかった。地上に戻ったら直っていて、家に帰って写真がないことに気がついた。 結構ショックな出来事だったのだが、地下神殿 […]
黒磯でShozoカフェに行くならば、Chus(チャウス)もちょっとのぞいてみる価値がある。
黒磯の市街にあるShozo Cafeのある通りを地元の人はShozo通りと通称で呼んでいるとのこと。そのShozo Cafe本店のすぐ隣に、古い商店をリノベーションしたお店がある。僕はながらくこのお店はShozo Caf […]