清澄白河のブルーボトルに行ってから、しばらく足が遠のいていたブルーボトルコーヒー。コーヒーの味には賛否両論あるものの、雰囲気含めて好きなカフェ。ただ、僕としてもあのコーヒーは嫌いじゃないが、あえてコーヒー飲みに行くときな […]
月別: 2018年5月
虎ノ門で味わう老舗の味「光村」で海老のかき揚げ丼
駅からはほどほどに遠いけれど、虎ノ門ヒルズからほど近い再開発から逃れたような一角にある老舗のお店。90年近い歴史がある鰻と天ぷらの専門店「光村」でランチをしてきた。 一階はお弁当を売っていて、これはこれで気になるのだが今 […]
東京で本物の牛丼を食べよう。新橋「牛めし なんどき屋」
明治時代より庶民の味として人気のある牛丼(牛めし)。いまではチェーン系のお店が激安で提供しているけれど、東京では昔ながらの味を保って質の高い牛めしを提供しているお店も残っている。 新橋から銀座方面に向かう銀座ナインにある […]
二ヶ領用水(川崎)の桜並木をみてきた
関東圏の花見シリーズ、最近になって話題になってきている二ヶ領用水(宿河原堤桜並木)の桜をみてきた。江戸時代に多摩川から引き込んだ用水路で南武線の登戸駅から宿河原駅の間くらい。 みどころは宿河原駅にほど近いところにある。あ […]
幕張の「さくら広場」でのお花見は夜も美しい
幕張にある桜だらけのちょっと変わった公園。毎年訪れているけれど、日本でももっとも桜が楽しめる公園になってきていると思う。まだまだ成長途中の公園なので、これからの風景もまた楽しみなところだ。 2016年の訪問:幕張の「さく […]
下町お花見のんびり散歩「あらかわ遊園」へ行ってきた
小石川植物園と同じくらい「東京にこんな場所があったんだ」と思ったのが荒川区にある「あらかわ遊園」。区営の遊園地で夕方には閉まっちゃうのだが、ふるきよき遊園地の雰囲気があり、そして入園料も安くて観覧車とか結構楽しい。浅草の […]
純粋なお花見が楽しめる桜の名所「小石川植物園」
播磨坂のさくら並木を白山の方へ坂道を上がろうかと思ったとき、高い塀の向こう側に美しい桜がみえた。地図をみると東大が運営する「小石川植物園」だったので、ちょっと立ち寄ってみたのだがここは東京でも屈指の美しい花見の場所じゃな […]
「播磨坂さくら並木」、東京にこんなきれいな風景あったんだと思える場所
文京区の茗荷谷からほど近い場所は都内では静かな住宅街があり、好きなエリアのひとつ。丸の内線の茗荷谷駅から春日通りを歩いて数分のところにあるのが播磨坂という大通り。でも、この通りは都市開発の途中で中断している道路らしく交通 […]
東京のお花見散歩「桜橋と隅田公園」編
山谷堀公園を隅田川の方へ歩いて行くとスカイツリーがだんだん大きく見えてくる。大通りを渡ったところで隅田川の護岸に出てくるのだが、ここにあるのがX字型にかけられたデザインが特徴的な桜橋が見えてくる。 ここは歩行者専用の橋な […]
東京下町の穴場的存在、浅草の山谷堀公園でお花見
浅草の北側から隅田川にかけて直線的に公園があり、ここはもともと江戸時代に隅田川と吉原を結ぶ運河が通っていてかつてはこの水路を通って吉原へ遊びに行くのが粋だったらしい。 いまでは下町の風景で、水路は暗渠になって上が公園にな […]
千鳥ヶ淵で桜の花見は定番の美しさ
今回の花見では目黒川以外の東京の桜を見てまわっている。東京の桜を見てまわるというのは普段とは違う町に行くことが多く、新しい発見が多くて楽しい。小旅行をしている気分だな。 ということとで千鳥ヶ淵の桜をみてきたときの話。ここ […]
目黒川の桜を眺めながら散歩する
このブログをはじめてから定期的に訪れているところって結構あるのだが、桜のシーズンに中目黒あたりを散歩するというのも春の定番コースになっている。 過去の目黒川で花見 2014年:中目黒で満開の桜を堪能する 2014年 20 […]