ロシアワールドカップを観に行くついでに、北欧も少し見てみようと計画したら2週間の行程になってしまった。途中、サンクトペテルブルクを出るあたりまではやたらと長くて、結構旅行にうんざりしていた。だいたい、僕は旅行に関してはか […]
Helsinki ヘルシンキ
ヘルシンキへの日帰り旅
タリンに滞在中、ヘルシンキへ日帰りで小旅行をしてきた。日本人の一般的なルートとしてはヘルシンキ滞在中にタリンへ日帰り旅をするコースらしいのだけど。しかし、タリンの方が物価が安くてのんびりしているため経済的なのはタリン拠点 […]
ヘルシンキ土産をStockmannで揃える
ヘルシンキの街中に戻ってきてタリンに戻るフェリーまでの時間でお土産物を探してみることにする。ムーミンショップやmarimekko(マリメッコ)もいいのだが、あれこれ揃っているのはStockmann(ストックマン)だなあ。 […]
Cafe Ursula[ヘルシンキ]海辺の気持ちのいいカフェだった
ヘルシンキ中央市場からトラムに乗って少し海沿いに行った公園の一角にあるCafe Ursulaへ行ってきた。ここも、アカデミア書店とともに映画「かもめ食堂」に出てきた場所らしい。公園を抜けてカフェに着くのだが気持ちのいい散 […]
ヘルシンキ中央市場(カウッパトリマーケット)に行ってきた
ふたたびヘルシンキの中心街に戻ってきた。港町であるヘルシンキは中心街のすぐそばに港がある。ヘルシンキ大聖堂から少し歩いただけで急に視界がひらけて港がみえるのだが、この風景がとても美しい。 港の広場では市場が開かれていて、 […]
ヘルシンキでの物価の高さを知ることになった「Holiday Bar」
北欧は物価が高いといわれているが、公共交通機関や書籍などはそれほど高くなくて、市場で見かける食料品もそんなに高い感じしない。では、なんの物価が高いのかというとレストランなどのサービス業かなって思う。 ヘルシンキ中心部の少 […]
ヘルシンキ市街地にあるムーミン好きの聖地である「ムーミンショップ」へ行ってきた。
フィンランドと言えばアアルトと同じくらい有名なのは森の妖精であるムーミン。そういえば、フィンランドと国境を接しているカレリア共和国は美しい森が広がっていて、ところどころに湖があったりきれいな場所だった。 今回はヘルシンキ […]
「カンピ礼拝堂(Kampin kappeli)」ヘルシンキ中心部にある静寂の教会
カンピ礼拝堂に訪れたのは2018年6月。この月以降、礼拝堂の内部での撮影は禁止になるという貼り紙があった。よって、現在は礼拝堂内部の撮影は禁止されている。 ヘルシンキ中央駅そばの広場にあるカンピ礼拝堂はもみの木でつくられ […]
キアズマ現代美術館に行ってきた
アアルトのアトリエとともにヘルシンキで行きたかったところ。ヘルシンキ現代美術館へ行ってきた。通称である「キアズマ(Kiasma)」とは交差点を意味しているらしく、現代美術の美術館としてのほか待ち合わせ場所や市民の憩いの場 […]
アルヴァ・アアルト自邸(アアルトハウス)にも行ってきた。
フィンランドを代表する人物であるアルヴァ・アアルトのアトリエから歩いて10分ほどのところにあるアアルトの自邸にも行ってきた。インターネットで事前予約するガイドツアーでの見学のみ入ることができる。スタジオとセットで予約する […]
アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)のアトリエに行ってきた。
いまのフィンランドに対してもっているシンプルであたたかみのあるイメージってアアルトのデザインによるものが大きいんじゃないかって思う。いまでは、類似品も含めてよく見かける曲げ木のスツール「スツール60」はアアルトが1933 […]
ヘルシンキ「アカデミア書店」本店は美しい書店です。
ヘルシンキに行ったら訪れてみたいと思っていた場所に行くことができた。台北の好様本事 VVGも「美しい書店」と呼ばれていて、たしかに個性的な場所だったが書店っぽさはやや希薄だった。それに比べると、ヘルシンキのアカデミア書店 […]