東京湾名物のひとつである穴子料理が木更津アウトレットの近くで食べられるというので、アウトレットへ行ったついでにランチで訪れた見た。11:00開店となっていて、週末の11時半くらいに訪れたときにはお客さんはほとんどいなかっ […]
Japan 日本
昭和の雰囲気、ホットケーキを食べたくなる「珈琲家 東上野店」で過ごすのんびりした時間。
上野駅の東側って日本で2番目に古い佐竹商店街があったりして昭和の雰囲気がのこっている。このあたり、関東大震災と東京大空襲で焼け野原になっていた歴史があるなんてっていうくらいだが、碁盤目状に整備された町の雰囲気は昭和なんだ […]
Single O Japan – 路地裏にあるスペシャリティコーヒーの有名店。
東京の下町エリアである両国と錦糸町の間。本当にどうってことない住宅街のなかのさらに車が一台通れるかという路地裏。絶対にこんなところにお店なんてないという場所にある小さな焙煎所。というか、もともと工務店だったところをほぼ居 […]
夏の九州鉄道旅。
夏の九州を鉄道で旅行してきた。もともとの計画では最初は四国に入り、そこから九州に行こうかなと思っていたのだが台風が接近してきていて四国から九州に渡るフェリーがどう考えても運休しそう。そして運休するとその時点で旅程が破綻す […]
博多らーめん Shin Shin – 豚骨ラーメンの最高峰
諫早から博多まで戻ってきて夜の飛行機で東京に戻るのだがそれまで時間があるので、気になっていた豚骨ラーメンを食べに行くことにする。 前回も訪れた博多らーめん Shin Shin は博多を中心に店舗展開しているとんこつラーメ […]
博多「夢市門」は駅近の手軽な居酒屋
博多駅まわりでもう少しお酒飲んでから空港行こうかなあと思っていったのが駅から徒歩圏にある夢市門という居酒屋。 結果としてはここで飲まなくても空港に立ち呑み屋みたいなのがあって、そこで飲むのもよかったかなとも思った。それに […]
小長井駅 – 有明海をのぞむ海の見える駅
博多から長崎本線に乗っていると佐賀をこえたあたりから海に近づいてきて、次第に線路は海に沿ってすすむようになる。そして、この小長井駅で反対側から来る列車との行き違いをすることが多くて、特急であってもこの駅にしばし停車するこ […]
【一時閉業中】諫早駅近の「山勝食堂」でランチ
【2020年10月】諫早駅の再開発にともなって僕が訪れた店舗での営業はすでに終了しています。諫早駅の駅ナカに出店する予定があるみたいですが、現状はまだオープンしていなくて遅れているみたい。 島原鉄道で諫早までやってきた。 […]
島原鉄道「古部駅」もまた海が見える絶景の駅。
大三東駅から次の列車が車でかなり時間があったので、バスで少し先回りしてすすむことにした。島原鉄道と並行してバス路線が通っていて古部駅までもそこそこ時間かかるものの、ほぼ定時運行をしている。 古部駅はバス停がある国道から少 […]
大三東駅 – 日本で最も海に近い駅のひとつ
熊本から九商フェリーに乗って島原にやってきた。フェリーの港から歩いて5分くらいのところに島原鉄道の駅がある。ということで1日乗車券を買って、ここから諫早に向かっていくことにする。 島原鉄道は島原半島の海岸線に沿ってとおっ […]
熊本から島原までフェリーでの移動
熊本からの移動。夜には福岡から飛行機に乗るのだが、それまでどこに行こうかと考えたとき、船に乗って対岸にある島原半島へフェリーで行けることを知った。21キロを60分でのんびりと移動する船旅って楽しそうだなと思い、少しまわり […]
「馬焼料理 さくら食堂」馬刺しじゃなくて、絶品の焼肉なのです。
熊本に来て食べたいものといえば馬刺しだなあ。前に来たときには肉乃橋本で買ったものを自宅に送ったりしたし、今回は「ねぎぼうず」で馬刺しを食べてきた。 これでもう満足と言えばそうなのだが、ちょっと調べて発見した「馬焼き料理」 […]