2月に来たばかりともいえる関西なのだが(冬の関西旅)、桜の季節にあわせてふたたび旅することにした。関東圏に住んでいると関西の桜ってちょっと遠く感じるのだが、そしてタイミングをあわせるのが難しいと思ってしまったが、たとえ散 […]
Kinki 近畿
お酒を注ぐ実力が問われる「大阪焼トンセンター」
丑寅で飲んだ後、このままホテルに戻るのももったいないと思ってしまい、難波の街をうろうろとしてどこか飲めるお店を探してみつけたのが大阪焼トンセンターというお店。なにがセンターなのかよく分からないのだが、普通の居酒屋な感じが […]
「丑寅 」大阪ローカルの立ち飲み屋。
大阪の難波でちょっとお酒飲んでホテルに戻ろうかなと思って立ち寄ったお店。道頓堀から南側にあたる難波界隈でも飲み屋は多くあって丑寅はなかでも地元で人気のお店みたい。 ちょうど最後の席にありつくことができてお店に入ることがで […]
大阪で豚まんといえば外せない名店「551蓬莱」の本店へいってきた。
二見の豚まんが大阪の地元で通好みな人気を博しているとすれば、551蓬莱は関西圏にチェーン展開する大きなお店で有名店。難波にその本店があり、ものすごく目立つので立ち寄って豚まん食べてきた。 しかし、そのあと551蓬莱の「あ […]
大阪の地元で通に人気な「二見の豚まん」。
神戸から大阪までは阪神電車で戻ってきたので難波に到着。神戸で中国茶を飲んでゆっくりしてきたので、夕ご飯もいけそうだ。神戸では四興樓と老祥記で豚まんを食べ比べしてみたこともあり、僕の中で関西豚まん食べ比べをしてみたいという […]
たこ焼きの元祖「会津屋」へ行ってきた。
たこ焼きという食べものが大阪に生まれたのは昭和初期のこのお店だという。最初は牛肉・コンニャク・豆などを入れて丸く焼いた「ラヂオ焼」からはじまり、いまのスタイルになっていったらしい。 会津屋というお店が発祥の店なのだが、本 […]
南京町で中国茶を楽しめる「中国茶専門店 彩香」
神戸に来たのも元町の中華街もはじめて。豚まんを食べ比べてすっかりお腹がいっぱいだ。少しひと休みしたいなあと思って見かけたのは南京町の広場を見下ろすようなロケーションにある雑居ビルにある中国茶のお店。 ビルの2階、3階にあ […]
神戸で豚まん食べ比べ、「元祖 豚饅頭 老祥記」は店内で食べるべし。
元町駅前の「四興樓」はわりと空いていたのだが、中華街の繁華街である南京町の中心にある「元祖 豚饅頭 老祥記」はお店の外まで行列が続く人気店。 とはいえ、僕が訪れたタイミングは奇跡的に列が短かったみたいなのですかさず並んで […]
神戸で豚まん食べ比べ、「四興樓」のローカルな豚まん。
明石からさらにちょっとだけ大阪に戻ってきて神戸にやってきた。途中、電車の車窓からみえた明石大橋の大きさにびっくりした。あれ、今度は途中下車してでもしっかりみてみたい。 神戸は元町駅に降り立つ。神戸に来たのってはじめてだけ […]
明石駅に隣接する便利な立地「玉子焼き専門店 松竹」でも明石焼きを食べる。
明石焼き ゴで明石焼きを食べてみて、ちょっと感動するくらい美味しかった。これは他のお店と食べ比べてみたいと思って立ち寄ったのは明石駅に隣接する駅ビルにある「玉子焼き専門店 松竹」というお店。こちらは明石焼きではなく、玉子 […]
「明石焼き ゴ」で明石焼きとたこ焼きは似て非なるものと知る。
姫路城をちらっとみて、ほろ酔い気分で駅に戻り大阪方面へと帰ることにする。しかし、いくつか途中下車していこうとまずは明石駅で途中下車。この前の大阪旅行でたこ焼きの美味しさに気づいたのだが、明石焼きとはどんなものかと食べに来 […]
姫路の地酒が角打ちで楽しめる「龍力」
姫路駅に降りると見える姫路城。ちょっと行ってみたいと思って向かうのだが、なかなかたどり着けない。地下街を歩いているとみつけたのは「龍力」というお店。 日本酒の酒蔵がやっている角打ちのようなお店で、立ち飲みで日本酒を楽しめ […]