油そばというなんだか身体に悪そうなネーミングがついているラーメンのカテゴリがあるらしい。食べたことないけれど、ちょっと胃もたれしそう。友人が恵比寿にある瞠(みはる)の油そばが美味しいというので行ってみることにした。お店の […]
Tips
益子陶器市に行ってきた。
那須をあとにしてちょっと寄り道しながらやって来たのは益子の陶器市。ちょうど11月初旬って日本のあちこちで陶器市をやっているような気がする。前に伊万里焼の陶器市があったのも11月だったし(伊万里焼を買いに大川内山へ)。 今 […]
【黒磯】プティレストラン ポテロンでのランチ。
N’s YARDは那須っていう感じの場所なのだが東北道をはさんで東側になると、そこは黒磯という街中でちょっと郊外型の風景。Shozo Cafeのあるあたりだけがちょっと異質な雰囲気という印象。 N’ […]
奈良美智の個人美術館「N’s YARD」へふたたび。
6月の訪問でも行ってみた奈良美智の個人美術館であるN’s YARDへふたたび行ってきた(前回の訪問:奈良美智の個人美術館「N’s YARD」へ行ってきた。)。Naozoから車で数分程度とわりと近いところにある […]
那須のNaozoで朝食を食べる。
この年は初夏に那須に行き、そして秋にふたたび那須へと小旅行をしてきた。自宅から那須は決して近いわけではないのだが、ちょっと気軽に気分転換できて自然もあって、軽井沢みたいにすかしている感じもなくてちょうどいいところなんだよ […]
阿吽の独創的な担々麺を食す。
東京の八重洲側にあるラーメンストリートに対抗するかのように丸の内側にあるのはKITTEの地下にあるラーメン激戦区というエリア。いくつかの人気ラーメン店がそろっているのだが、ちょっと洗練された独特の雰囲気があるのが阿吽とい […]
銀座で釜めし発祥の地「鳥ぎん」へ行ってきた。
銀座四丁目の交差点から近いところに、こんなお店があるとは知らなかった。雑居ビルの隙間みたいな路地を入った奥、さらに地下に入ったところにある「鳥ぎん」というお店は戦後まもなくから銀座でお店をやっている老舗。 銀座で釜めしを […]
幕張にある至高の四川料理「蔓山」で食べる。
千葉県の幕張っていったい東京からどれくらい遠いんだろうかと思う場所にある中華料理を食べてきた。幕張本郷の駅を降りてすぐのところにあるのだが、この街には嵐のメンバーの実家である中華料理店もあって、知名度としてはそっちの方が […]
仙台の夜は「居酒屋ちょーちょ」一択なんだなと思った日。
仙台の夜、帰路につく前ぎりぎりまで楽しもうかと地下鉄に乗ってふたたび勾当台公園駅に降り立った。目指すは国分町にある居酒屋ちょーちょ。古めかしい建物で雰囲気がある。なかも時代劇のセットみたいだが、トイレとかは清潔ですごくい […]
仙台駅にある寿司の「しらはた」で旬を食す
本塩釜駅から仙石線に乗って仙台駅まで戻ってきた。お土産物を買うかと仙台駅にあるエスパルという駅ビルのなかの伊達のこみちというコーナーに行ってみることにする。ここは宮城あたりのお土産物がだいたい揃っているところですごく便利 […]
浦霞の醸造元へ行って試飲してきた。
本塩釜駅から歩いて行けるところにある酒蔵。2014年にしらはたでお寿司を食べるついでにやってきたのだが、試飲しすぎてあんまり記憶がないんだよなあ(そのときの記録)。今回ひさびさに再訪。仙石線の本塩釜駅から歩いて5分くらい […]
塩釜で金華鯖を食べる。「すしやの山孝」
松島から観光船で本塩釜にある港まで到着した。本塩釜の港はマリンゲート塩釜という商業施設が併設されていて、ここから松島への観光船のほか、周遊船からみえた有人島への渡船も出ているみたい。 このマリンゲート塩釜、仙石線の本塩釜 […]