この年は初夏に那須に行き、そして秋にふたたび那須へと小旅行をしてきた。自宅から那須は決して近いわけではないのだが、ちょっと気軽に気分転換できて自然もあって、軽井沢みたいにすかしている感じもなくてちょうどいいところなんだよ […]
ショッピング Shopping
浦霞の醸造元へ行って試飲してきた。
本塩釜駅から歩いて行けるところにある酒蔵。2014年にしらはたでお寿司を食べるついでにやってきたのだが、試飲しすぎてあんまり記憶がないんだよなあ(そのときの記録)。今回ひさびさに再訪。仙石線の本塩釜駅から歩いて5分くらい […]
仙台名物「笹かまぼこ」を自分で焼いて食べる!松島の阿部蒲鉾店。
松島に来て遊覧船に乗ろうかなと思ったのだが、時間つぶしに行ってみたのだが大通り沿いにある阿部蒲鉾店というお店。ここは仙台名物でもある「笹かまぼこ」というネーミングをつけた由来のお店らしい。 この微妙な元祖の宣伝、笹かまぼ […]
塩釜の水産市場でマイ海鮮丼をカスタマイズする。
仙台旅行の2日目、仙台駅近くのビジネスホテルに泊まっていたのだがホテルの写真を全然取っていなかったのと、もはやどこに泊まったのかもよく覚えていない。部屋の乾燥がすごくて夜中に起きた記憶しかない。 ともかく早朝になんとか起 […]
舊振南 JIU ZHEN NANのパイナップルケーキをお土産にして帰った。
高雄で人に配るお土産だと振南餅店のパイナップルケーキが定番らしい。木侖花生糖はほぼ自分用のお土産にしてしまったので、まわりには振南餅店でパイナップルケーキを買って帰ることにした。ここのお菓子は高雄国際空港でも売っているし […]
高雄土産には「木侖花生糖」が美味しい。
高雄には何度か来ているが、手頃なお土産ってなかなかないなあと思っていた。しかし、木侖花生糖がおすすめだと聞いて買って食べてみたのだが、これはどこにでもあるようで、なかなか見つからない、ついつい食べてしまうお菓子だなって思 […]
台東のルイヴィトン「東昌帆布行」の丈夫なバッグを買う。
台東土産といえばこのカラフルなバッグが出てくるくらい有名になった帆布バッグ。テレビの旅番組でも紹介されているのを見たことがあるけれど、のどかな雰囲気の店の中でミシンを動かしてささっとバッグを作る手際のよさがすごく印象的。 […]
「港の駅めいつ」でランチを食べてきた。
海幸山幸に乗って南郷駅までやってきた。志布志に行く次の列車まで2時間近い時間があるので駅で自転車を借りて目井津港にある「港の駅めいつ」まで行ってみることにした。南郷駅からはほぼ一本道で迷うことなく10分程度で行くことがで […]
浅草「亀十」のどら焼きを食べてみた。
うさぎやと並んで東京を代表するどら焼きの名店である浅草の亀十。いつもお店の外に行列が絶えないのだが、先日前を通りかかったらほとんど並んでいなかったので衝動的にお店に入ってどら焼きを買ってきた。 浅草の亀十は雷門のすぐ側に […]
ロシア旅行のお土産あれこれ
今回のロシア旅では日程が長かったこともあり、お土産は最低限、買ってもだいたい自分用って感じだったのだが結構色んなものがあって、次に旅行するときにはスーツケースで来てちゃんと買いものしてみたいなと思ってしまった。 というこ […]
ヘルシンキ土産をStockmannで揃える
ヘルシンキの街中に戻ってきてタリンに戻るフェリーまでの時間でお土産物を探してみることにする。ムーミンショップやmarimekko(マリメッコ)もいいのだが、あれこれ揃っているのはStockmann(ストックマン)だなあ。 […]
ヘルシンキ中央市場(カウッパトリマーケット)に行ってきた
ふたたびヘルシンキの中心街に戻ってきた。港町であるヘルシンキは中心街のすぐそばに港がある。ヘルシンキ大聖堂から少し歩いただけで急に視界がひらけて港がみえるのだが、この風景がとても美しい。 港の広場では市場が開かれていて、 […]