せっかく松島まで来たことだし、松尾芭蕉が奥の細道でもっとも訪れたかったという松島を船でみてみることにした。松島は日本三景のひとつとして有名(ほかのふたつは広島にある宮島と京都の天橋立)で一度くらいは見ておきたかったという […]
交通 Transport
海の見える駅「松島海岸駅」へ行ってきた。
塩釜の市場で豪華な朝食を食べて仙石線に戻ってきた。ここから松島海岸まではほんのすぐのところで、海沿いを走っていく。そして松島海岸駅に到着。 松島湾にところどころ浮かんでいるような島影がのどかな風景だ。東日本大震災では松島 […]
隈研吾が手がけた「高輪ゲートウェイ駅」をみる。東京の建物浅訪。
普段の生活のなかにある風景も視点の角度を加えると違った世界になるのかも。ものが出来る過程やそこにこめられた目に見えない概念みたいなものを理解してみると、何気ない風景がまた違ったものに感じられる。 そんなことを考えて行って […]
普快車に乗って枋寮から台東までのんびりローカル線の列車旅。
※この列車は2020年12月23日をもって運行が終了となっております。もう一度乗ってみたいと思っていただけに残念。 今回の旅では台東まで行ってみることにしたのだが、途中の枋寮で降りたのはこの普快車に乗ってみたかったから。 […]
小長井駅 – 有明海をのぞむ海の見える駅
博多から長崎本線に乗っていると佐賀をこえたあたりから海に近づいてきて、次第に線路は海に沿ってすすむようになる。そして、この小長井駅で反対側から来る列車との行き違いをすることが多くて、特急であってもこの駅にしばし停車するこ […]
島原鉄道「古部駅」もまた海が見える絶景の駅。
大三東駅から次の列車が車でかなり時間があったので、バスで少し先回りしてすすむことにした。島原鉄道と並行してバス路線が通っていて古部駅までもそこそこ時間かかるものの、ほぼ定時運行をしている。 古部駅はバス停がある国道から少 […]
大三東駅 – 日本で最も海に近い駅のひとつ
熊本から九商フェリーに乗って島原にやってきた。フェリーの港から歩いて5分くらいのところに島原鉄道の駅がある。ということで1日乗車券を買って、ここから諫早に向かっていくことにする。 島原鉄道は島原半島の海岸線に沿ってとおっ […]
熊本から島原までフェリーでの移動
熊本からの移動。夜には福岡から飛行機に乗るのだが、それまでどこに行こうかと考えたとき、船に乗って対岸にある島原半島へフェリーで行けることを知った。21キロを60分でのんびりと移動する船旅って楽しそうだなと思い、少しまわり […]
SL人吉に乗って熊本まで。
※2020年7月の水害により肥薩線が被害をうけておりSL人吉は長期の運休中です。 人吉からはSLに乗って熊本まで移動する。SLって何度か乗ったことあるけれど、こんなに長い距離を乗るのは初めてかもしれない。人吉駅できれいに […]
特急「しんぺい」で吉松から人吉まで。そして日本三大車窓「矢岳越え」。
「はやとの風」で鹿児島中央から吉松までやってきた。隣のホームには美しい赤い色をした列車が停まっていて、これが「いさぶろう・しんぺい」という名前のついた特急列車だ。 人吉から吉松までの下り線が「いさぶろう」で、吉松から人吉 […]
特急「はやとの風」(鹿児島-吉松)に乗ってきた。
さて、鹿児島に2泊してそろそろ移動を開始する。鹿児島から人吉まで行き九州の山間部をぐるりとまわりながら熊本まで。まずは「はやとの風」という特急で吉松まで行くことにする。 吉松は姶良郡にあって、僕の好きな栗野岳温泉の南洲館 […]
垂水からフェリーに乗って鹿児島へ戻る。
日南線の海幸山幸に乗って南郷まで来て、港の駅めいつでランチを食べてふたたび南郷駅に戻る。そこから日南線の終点である志布志まで行き、大隅半島をバスで横断することにした。志布志駅から垂水のフェリーターミナルまでのバスが出てい […]