今回の旅行ではロシアでワールドカップをみることが目的だった。それがエストニアまで来るわりと長い旅行になったのにはタリンに友人が引っ越してきていて会いにきたからなのだが、とつぜん「ちょっと来月タリンに引っ越すから、お近くに […]
タグ: タリンのショッピング
エストニア土産のおすすめ
エストニアに旅行にきて、お土産はどうしようかって考えるのだが僕が買ったものやおすすめされたものを書いておくことにします。おそらく、わりと定番なものが揃っているのではないかと思う。 ヴァナ・タリン Vana Tallinn […]
タリン中央市場を散歩
タリン駅に隣接している賑やかなBalti Jaama Turgとはまたちょっと違っていて、本当に地元の人しかいないのはタリン中央市場だなと思う。旧市街からはトラムに乗って少し移動したところにある。 旧ソビエト時代を思わせ […]
Kalev(カレフ)のチョコレートはエストニア定番のお土産
エストニアのスーパーマーケットにいくとだいたい売っているKalevのチョコレートなのだが、これはエストニアを代表するチョコレートメーカーであり、タリンにもいくつかお店を出している。 スーパーでも買えるのだが、旧市街にある […]
ヨーロッパ最古の薬局「Raeapteek」は博物館でもある。
タリンの中心部であるラエコヤ広場(市役所広場みたいな意味)にある小さな薬局「Raeapteek」は1400年のはじめには既に営業を開始していたとされており、正式に確認できる創業は1422年という、すでに600年くらいの歴 […]
テリスキヴィ(Telliskivi)とエストニア発のクラフトブランドのmokoko。
タリンのちょっと郊外にある古い工場地帯を改修して、新しい現代アートや文化の発信拠点にする再開発が進んでいる。きたときには、横浜の赤レンガ倉庫みたいだなって思っていたのだが、エストニア語の「Telliskivi」(テリスキ […]
「ハー エスティ アスィ(Hää Eesti Asi)」でエストニアのお土産を手に入れる
エストニア語で「エストニア人」とか「エストニアの」という意味は”Eesti(エスティ)”というらしい。ということで、ハー エスティ アスィ(Hää Eesti Asi)はエストニア各地で生産された […]
「Solaris Toidupood」タリンで買いものがしやすいショッピングモール。
タリンの街中にはいくつかショッピングモールがあって、それぞれが所得階層的なくくりでわりと明確に分類されているような感じがある。 ソラリスはそのなかでは「中の上」 か「上の下」のあたりにあるんじゃないかなっていうショッピン […]