今回の旅行ではロシアでワールドカップをみることが目的だった。それがエストニアまで来るわりと長い旅行になったのにはタリンに友人が引っ越してきていて会いにきたからなのだが、とつぜん「ちょっと来月タリンに引っ越すから、お近くに […]
タグ: タリンの観光案内
「タリン空港」世界で最もコンパクトでおしゃれな首都の空港だと思う。
エストニアをあとにしていったんロシアに戻るためタリン空港へ向かうことにする。サンクトペテルブルクからはバスで入国したのでタリン空港に行くのははじめて。アクセスはどんな感じなのかと思って友人にきいたら、街中からトラムで15 […]
タリン中央市場を散歩
タリン駅に隣接している賑やかなBalti Jaama Turgとはまたちょっと違っていて、本当に地元の人しかいないのはタリン中央市場だなと思う。旧市街からはトラムに乗って少し移動したところにある。 旧ソビエト時代を思わせ […]
Kalev(カレフ)のチョコレートはエストニア定番のお土産
エストニアのスーパーマーケットにいくとだいたい売っているKalevのチョコレートなのだが、これはエストニアを代表するチョコレートメーカーであり、タリンにもいくつかお店を出している。 スーパーでも買えるのだが、旧市街にある […]
タリンの旧市街を歩いてみる
タリン観光といえば世界遺産にも登録されている「タリン歴史地区」と呼ばれているタリン旧市街の散歩だろう。旧市街は道が細い道が入り組んでいてスマートフォンのGPSがたまにうまく反応しないときがあるので、事前にタリンツーリスト […]
タリンを一望できる聖オラフ教会の尖塔にのぼってきた
タリンでひときわ目立つ教会の尖塔は「聖オラフ教会」、現在は124メートルの高さがありタリンでも屈指の巨大建造物となっている。ゴシック教会としては世界一の高さがあるみたいだ。 そして、1549年から1625年までは文献上、 […]
タリンの旧市街地を望む展望台めぐり
中世に作られたタリンの旧市街地は丘に作られていて、丘の上まであがると街を一望する展望台がいくつかある。ここから見える旧市街の赤い屋根の家や教会は絵本の世界のようだ。小さくコンパクトにまとまっていて、そして美しい。 旧市街 […]
ヨーロッパ最古の薬局「Raeapteek」は博物館でもある。
タリンの中心部であるラエコヤ広場(市役所広場みたいな意味)にある小さな薬局「Raeapteek」は1400年のはじめには既に営業を開始していたとされており、正式に確認できる創業は1422年という、すでに600年くらいの歴 […]
テリスキヴィ(Telliskivi)とエストニア発のクラフトブランドのmokoko。
タリンのちょっと郊外にある古い工場地帯を改修して、新しい現代アートや文化の発信拠点にする再開発が進んでいる。きたときには、横浜の赤レンガ倉庫みたいだなって思っていたのだが、エストニア語の「Telliskivi」(テリスキ […]
タリンの公共交通機関はアプリ決済が便利だった
タリンのトラムやバスといった公共交通の乗り方について。タリン市民は住民カードを所持していれば無料で乗ることができるのだが、外国人はチケットの購入が必要となっている。しかし、このチケットの購入なのだが社内で現金で買おうとし […]
タリンのバルティ・ヤーマ市場(Balti Jaama Turg)でアンティークめぐり
エストニアの首都であるタリン駅はかなりのんびりした駅で短い編成の車両がホームに停まっている。照明と一体化したベンチは機能的なんだけど、ひとりしか座れない。でもまあ、それくらいでいいかって感じ。 タリンに住んでいる友人に教 […]
エストニア美女に会える、健全なストリップバー「EXCELLENT CLUB」
今回エストニアまで来たのは、こちらに引っ越してきた友人に会いに来るため。友人が住んでいなかったらエストニアに気づくことも、来ることもなかったかもしれない。しかし、小さいながらも強烈な個性をもったおもしろい国だった。 エス […]