高知にやって来ました。初日の宿は高知でも比較的いい旅館である城西館というところ。市街地からは少し離れているが市電の駅がすぐ近くにあるので便利です。 ということで、宿に荷物を置いてまず行ってみたのは、高知が誇る巨大居酒屋フ […]
タグ: 地産地消のお店
「弥満喜」で奥久慈シャモ料理を堪能する。
魚栄でうなぎを食べた後、もはや完全にノープランだったので勢い余り奥久慈まで車を走らせることにした。地図でみるといわきから奥久慈のある常陸太子まで案外近いように思えてしまうのだが、これが失敗だったというか盲点があった。 高 […]
「馬焼料理 さくら食堂」馬刺しじゃなくて、絶品の焼肉なのです。
熊本に来て食べたいものといえば馬刺しだなあ。前に来たときには肉乃橋本で買ったものを自宅に送ったりしたし、今回は「ねぎぼうず」で馬刺しを食べてきた。 これでもう満足と言えばそうなのだが、ちょっと調べて発見した「馬焼き料理」 […]
「港の駅めいつ」でランチを食べてきた。
海幸山幸に乗って南郷駅までやってきた。志布志に行く次の列車まで2時間近い時間があるので駅で自転車を借りて目井津港にある「港の駅めいつ」まで行ってみることにした。南郷駅からはほぼ一本道で迷うことなく10分程度で行くことがで […]
丸万元祖焼鳥でさつま地鶏を味わう
鹿児島に来たからにはご当地グルメを食べて行こうかと、さつま地鶏を専門に取り扱っているお店に行くことにした。丸万元祖焼鳥というところで、場所は天文館にある。今回とまったマイステイズ鹿児島天文館からも歩いてほんの数分というと […]
「味処 石蕗」(鹿児島)で薩摩の味を堪能してきた。
鹿児島についてさっそく夜ごはんを食べに天文館のあたりをふらついてみる。Google mapで見つけたのは石蕗という地下にある小料理店。鹿児島来たからには、薩摩料理を食べたいなあと思っていたので、すごく美味しかった。僕は鹿 […]
道の駅 鳥海 ふらっと「元気な浜店」で朝食
前回、ケルンのお姉さんに教えてもらった山形の岩牡蠣は遊佐が美味しいし、朝食食べるのにもちょうどいい道の駅があるというので立ち寄った「道の駅 鳥海ふらっと」。 ぷりぷりとした岩牡蠣は濃厚だし、焼き魚もあったりして確かにすご […]
酒田といえば「こい勢」で庄内浜の地魚寿司を食べる。
酒田といえば「こい勢」という感じで今回もまた来てしまった。結構前に予約をいれたはずなのだが、カウンターに入れず初めて2階の座敷にあがることになったのだが、やはりこれは宴会用だな。寿司はカウンターで食べてこそだなあって改め […]
[那須]森林ノ牧場と「バターのいとこ」。
奈良美智の美術館であるN’s Yardから那須を南北に縦断する感じで向かったのは森林ノ牧場という小さな牧場。那須とはいってもほぼ福島の白河に接していて、東北道を使ってアクセスするならば白河インターチェンジを利用する方が近 […]
姫路の地酒が角打ちで楽しめる「龍力」
姫路駅に降りると見える姫路城。ちょっと行ってみたいと思って向かうのだが、なかなかたどり着けない。地下街を歩いているとみつけたのは「龍力」というお店。 日本酒の酒蔵がやっている角打ちのようなお店で、立ち飲みで日本酒を楽しめ […]
[下関] 唐戸市場の「活きいき馬関街」は圧倒的に楽しい海鮮パラダイス。
門司港から船に乗って対岸の下関までやってきた目的は連絡船の船着き場に隣接している唐戸市場に来るため。ここは観光客にも優しい海鮮市場で一般人には敷居の高い築地なんかと比べても圧倒的に楽しめる。 地元の人にいわせると観光客価 […]
[中津] 割烹 丸清で鱧づくしのランチを堪能する。
大分の中津といえば、から揚げとともに代表的なのは鱧(はも)料理。中津で採れる鱧は高級品とされていて京都の料亭へと出荷されている。昔どこかの飛行機の機内誌で中津の鱧についての記事を読んでから、いつかは食べてみたいなと思って […]