諫早から博多まで戻ってきて夜の飛行機で東京に戻るのだがそれまで時間があるので、気になっていた豚骨ラーメンを食べに行くことにする。 前回も訪れた博多らーめん Shin Shin は博多を中心に店舗展開しているとんこつラーメ […]
タグ: 夏の九州鉄道旅。(2018年8月)
博多「夢市門」は駅近の手軽な居酒屋
博多駅まわりでもう少しお酒飲んでから空港行こうかなあと思っていったのが駅から徒歩圏にある夢市門という居酒屋。 結果としてはここで飲まなくても空港に立ち呑み屋みたいなのがあって、そこで飲むのもよかったかなとも思った。それに […]
小長井駅 – 有明海をのぞむ海の見える駅
博多から長崎本線に乗っていると佐賀をこえたあたりから海に近づいてきて、次第に線路は海に沿ってすすむようになる。そして、この小長井駅で反対側から来る列車との行き違いをすることが多くて、特急であってもこの駅にしばし停車するこ […]
【一時閉業中】諫早駅近の「山勝食堂」でランチ
【2020年10月】諫早駅の再開発にともなって僕が訪れた店舗での営業はすでに終了しています。諫早駅の駅ナカに出店する予定があるみたいですが、現状はまだオープンしていなくて遅れているみたい。 島原鉄道で諫早までやってきた。 […]
島原鉄道「古部駅」もまた海が見える絶景の駅。
大三東駅から次の列車が車でかなり時間があったので、バスで少し先回りしてすすむことにした。島原鉄道と並行してバス路線が通っていて古部駅までもそこそこ時間かかるものの、ほぼ定時運行をしている。 古部駅はバス停がある国道から少 […]
大三東駅 – 日本で最も海に近い駅のひとつ
熊本から九商フェリーに乗って島原にやってきた。フェリーの港から歩いて5分くらいのところに島原鉄道の駅がある。ということで1日乗車券を買って、ここから諫早に向かっていくことにする。 島原鉄道は島原半島の海岸線に沿ってとおっ […]
熊本から島原までフェリーでの移動
熊本からの移動。夜には福岡から飛行機に乗るのだが、それまでどこに行こうかと考えたとき、船に乗って対岸にある島原半島へフェリーで行けることを知った。21キロを60分でのんびりと移動する船旅って楽しそうだなと思い、少しまわり […]
「馬焼料理 さくら食堂」馬刺しじゃなくて、絶品の焼肉なのです。
熊本に来て食べたいものといえば馬刺しだなあ。前に来たときには肉乃橋本で買ったものを自宅に送ったりしたし、今回は「ねぎぼうず」で馬刺しを食べてきた。 これでもう満足と言えばそうなのだが、ちょっと調べて発見した「馬焼き料理」 […]
熊本の「ねぎぼうず」で熊本の味を堪能する
熊本の味といえば、馬肉や辛子れんこんを思い浮かべる。熊本に来たからにはまずは定番の味をおさえておくかと行ってみたのは熊本市役所の近くにある「ねぎぼうず」という居酒屋。 ここは立ち呑みからカウンター、奥には座敷まであってあ […]
熊本のバスターミナルに行くならば「ネストホテル熊本」が便利です
古い街によくあるパターンで熊本も鉄道駅から市街地までは数キロ離れている。市電が通っているので10分くらい乗っていれば移動できるので、多少荷物があっても泊まる場所は熊本駅周辺ではなくて繁華街に近い方が楽しいんじゃないかなあ […]
SL人吉に乗って熊本まで。
※2020年7月の水害により肥薩線が被害をうけておりSL人吉は長期の運休中です。 人吉からはSLに乗って熊本まで移動する。SLって何度か乗ったことあるけれど、こんなに長い距離を乗るのは初めてかもしれない。人吉駅できれいに […]
人吉の「球磨焼酎と球磨の食 開」で球磨焼酎を昼から飲む。
※2020年7月の水害により現在一時閉店中とのこと。復旧したらまた行きたいお店なのではやい再開ができますように。 特急「しんぺい」で人吉に到着して次の列車まで時間があった。とはいえ2時間もないくらいでどこか少し足をのばせ […]