高雄でクラフトビールが飲める場所ということで、浪人酒造というところに行ってきた。MRT中央公園の近くにあるのだが、見た目も中身も日本の居酒屋みたい。 それにしても、店名の「浪人」って受験失敗しちゃった人みたいに思えるのだ […]
タグ: 居酒屋
博多「夢市門」は駅近の手軽な居酒屋
博多駅まわりでもう少しお酒飲んでから空港行こうかなあと思っていったのが駅から徒歩圏にある夢市門という居酒屋。 結果としてはここで飲まなくても空港に立ち呑み屋みたいなのがあって、そこで飲むのもよかったかなとも思った。それに […]
熊本の「ねぎぼうず」で熊本の味を堪能する
熊本の味といえば、馬肉や辛子れんこんを思い浮かべる。熊本に来たからにはまずは定番の味をおさえておくかと行ってみたのは熊本市役所の近くにある「ねぎぼうず」という居酒屋。 ここは立ち呑みからカウンター、奥には座敷まであってあ […]
「味処 石蕗」(鹿児島)で薩摩の味を堪能してきた。
鹿児島についてさっそく夜ごはんを食べに天文館のあたりをふらついてみる。Google mapで見つけたのは石蕗という地下にある小料理店。鹿児島来たからには、薩摩料理を食べたいなあと思っていたので、すごく美味しかった。僕は鹿 […]
お酒を注ぐ実力が問われる「大阪焼トンセンター」
丑寅で飲んだ後、このままホテルに戻るのももったいないと思ってしまい、難波の街をうろうろとしてどこか飲めるお店を探してみつけたのが大阪焼トンセンターというお店。なにがセンターなのかよく分からないのだが、普通の居酒屋な感じが […]
「丑寅 」大阪ローカルの立ち飲み屋。
大阪の難波でちょっとお酒飲んでホテルに戻ろうかなと思って立ち寄ったお店。道頓堀から南側にあたる難波界隈でも飲み屋は多くあって丑寅はなかでも地元で人気のお店みたい。 ちょうど最後の席にありつくことができてお店に入ることがで […]
おしゃれな立ち呑み「すいば」の富小路六角店に行ってきた。
赤垣屋でおでん食べて日本酒ものんでほろ酔い気分。しかし、そのまま大阪の宿に戻るのももったいないと思ってしまった。どこかで軽く呑みたいなあと思い、四条河原町のノーザンライツに行くか迷ったのだが、カジュアルなすいばにしておこ […]
京都でおでん「赤垣屋」へひさびさ行ってきた。
雨が降り続いているので花見は諦めて、京阪電車に乗って三条まで、京都市街に出てきた。日も暮れてきていたし、ちょっと寒かったので赤垣屋に入っておでん食べたいなあと思い行ってみたのだが幸運にも入ることができた。数年ぶりに訪れた […]
伏見のお酒と焼鳥の名店「鳥せい」に行ってきた。
吉野山を出たあたりから雨が降り出してきた。なので、どこに行こうかと思ったのだが、近鉄を乗り継いで伏見までやってきた。ひさびさに伏見のお酒を楽しもうかなと思って降りたところ。 商店街のなかにある油長で伏見のお酒を飲み比べし […]
[大阪北浜]「大衆酒場 ひらやま」は五つ星な立ち呑み屋だと思う。
大阪に来る前は完全にノーマークで、今回泊まった三井ガーデンホテル大阪淀屋橋のホテル近所マップで見つけたお店。お店の佇まいや店内の雰囲気、お酒や料理含めて最高に楽しく滞在中何度か来てしまった。こんな静かなオフィス街に雰囲気 […]
[錦糸町]昔ながらの渋い居酒屋「三四郎」
錦糸町にある昔ながらの居酒屋。南口を出て国道を渡り、駅から歩いて5分くらい。周囲には居酒屋が多くあって禍々しい雰囲気。みるからに古い居酒屋で、入ると昔ながらのコの字型のカウンターが出迎えてくれる。 割烹着をきた女将さんが […]
京都屈指の立ち呑み「酒場 井倉木材」は昼間は材木店、夜は居酒屋という面白い店。
夜は京都の友人と呑みに行った。丸太町の京都府警本部の近くの住宅街にある材木店が夜は立ち呑みの居酒屋になるという。さらに、その立ち呑み店はご主人が毎日、七条の市場まで行って仕入れをしていて、ちょっと手の込んだ料理を出してく […]