この夏、僕にとってはフジロックにも行かず、サマソニにも参戦せず、サイトウキネンにフォーカスを絞ってチケットを確保していた。 小澤征爾と大西順子の共演は、僕にとってCUREやミスチルよりも大事な欠かせないものだったのである […]
タグ: 秋の信州、サイトウ・キネン・フェスティバルと北アルプス三蔵呑み歩き(2013年9月)
水車挽き番所そば 中之屋 – 全てが自家製の地元一番店
松本から車で1時間弱。上高地に向かう道を途中で折れて乗鞍高原へと向かう道に入ると、とたんに車の往来も減ってくる。そんな辺鄙なロケーションにあるのに、ランチタイムのこのお店は待ち人が出るくらいの人気店。 それもそのはずとい […]
「旅館 叶家」 信濃大町温泉にあるちょっと不思議な老舗旅館
信濃大町で開催された「北アルプス 三蔵呑み歩き2013」へ参加するときに泊まった宿。イベントは信濃大町の駅周辺で行われていて、こちらの旅館叶家はそこから車で20分くらいいった大町温泉にある。 移動はバスがあるのだが、宿か […]
「北アルプス 三蔵呑み歩き2013」を体験してきた
今回の信州旅行において、サイトウキネンと並ぶハイライト。信濃大町で毎秋に開催されている三蔵呑み歩きというイベントに行ってきた。 信濃大町の商店街を中心に半径500mくらいのところに日本酒の酒蔵が三軒あって、イベントの日に […]
麺肴ひづき湯きりや – 〆のラーメンにぴったり
松本でサイトウキネンフェスティバルで信じられないくらい素晴らしい夜を体験して、そのあとは地元の人で賑わっている居酒屋で食事をして松本の地酒を堪能(食べログにすら載っていない地元の名店)。 そしてホテルまで戻る道すがらで、 […]
三城 – 松本随一の正当派な蕎麦屋
そのお店の外見からは蕎麦屋のようにはまったくみえず、なにかのギャラリーのような佇まい。 地元の人はあまり行かないみたいで(だって高いから)、ぼくらのようなよそから来たお客がほとんどなのだが、それでもこのお店の雰囲気や蕎麦 […]
「信じられない夜」になったサイトウキネンフェス 松本gig
開演前に会場エントランスにあったバーは全て無料、小澤征爾と大西順子の共演、15分以上も鳴り止まないカーテンコール、松本の人たちのもてなし。とにかく全てが信じられないくらい素敵な夜を作りだしていて、忘れられない体験になった […]
ホテル飯田屋 – 松本駅前のビジネスホテル
松本には結構訪れる機会が多くて、シティホテルっぽいものからバジェット向けの安宿、郊外の温泉宿まで色々泊まったことがあるのだが、今回はサイトウキネンフェスの影響なのか全然予約がとれなくて、なんとか確保できたのがこちらの飯田 […]
そば屋 五兵衛 – 松本市内でコストパフォーマンスのいい質の高い蕎麦屋
松本市出身の知り合いに教えてもらったオススメのお店。市街地からはちょっと離れているものの、松本城から徒歩10分程度で開智学校からも徒歩圏、近くをバスが通っているので観光の合間に行くことも可能。 駐車場も3~4台分はあるの […]
松本市美術館のメアリー・ブレア展と草間彌生の常設展
今回の信州への旅では、サイトウキネンフェスティバルを聴きに来るために松本へ来たのだけど、いつも立ち寄っている松本市美術館でメアリー・ブレア展をやっていたので、ちょっと観てきた。 松本市美術館は駐車場が建物横に併設されてい […]
御射鹿池 – 絵になる風景
松本へ行く途中にちょこっと寄り道して、蓼科の御射鹿池をみてきた。みてきたというくらいの小さな農業用のため池で、普通に考えればただのきれいな池でしかないのだが、東山魁夷の「緑響く」のモチーフとして有名になり、またその絵画を […]