腰掛庵のかき氷を食べて満足して、鶴岡方面まで向かおうかなとも思ったのだが、はやめのお昼にt天童の市街地でみつけた蕎麦屋さんに行ってみることにした。 山形は蕎麦街道なるものがあるくらい蕎麦屋さんが集中していてどこもレベルが […]
タグ: 蕎麦 Soba
松本まで来たら「安曇野翁」まで足をのばして蕎麦を食べる価値がある。
松本から安曇野にかけての定番コースとなった安曇野翁の訪問。いままでは秋に行くことが多かったのだが(前回:安曇野翁でざるそば、いなかそばの食べ比べしてみた)、今回は春のタイミングで行くことになった。お店から見える風景は新緑 […]
[長岡]へぎそばの有名店「越後長岡小嶋屋」に行ってきた。
越後までやって来たからにはへぎそば食べたいなあって思い、長岡駅近くにある人気の小嶋屋へ行ってみることにした。なんとここは、色々あって十日町の小嶋屋から昭和40年に独立したお店らしく、十日町のお店とは関係ないとのこと。 へ […]
[中之条]「そば処 くれさか」本格的な蕎麦を味わえる名店。
中之条の六合から沢渡へと向かう峠道にあって、まさに峠の茶屋みたいな風情のお店。すごく立地が悪いと思うのだが、お客さんは絶えず訪れていて僕みたいな2年に一度の固定客もいるくらい。 あちこちで蕎麦を食べたけれど、ここの蕎麦は […]
[松本駅蕎麦]「山野草」でジビエな鹿肉そばとおやきを食べる。
長野は駅蕎麦のレベルが高いエリアだと思う。信濃大町のカタクリの花も朝食にぴったりの美味しさだし、同じようなレベルの高い駅蕎麦店を松本でも見つけたので朝食がてらに行ってきた。 松本駅の蕎麦店は1番ホームと大糸線のホームにあ […]
[奥会津] そば処 曲家にて絶品の蕎麦を食べる。
尾瀬でハイキングして御池の駐車場に戻ってきてまだ朝の10時くらい。那須の方に宿をとっているのでそこまで戻るついでにランチを食べることにした。 尾瀬への行きは夜中の運転だったこともあり、どんなところを走ってきたのかよくわか […]
十日町にある「へぎそば」の名店「由屋」で食べてきた。
津南にある「とんかつ つまり」と同じくらい越後妻有を代表する名店だと思っている「名代生そば 由屋」に今回も行ってきた。 すっかり有名店になり、僕みたいに遠方から来るお客さんも増えたのかたまに混雑して入れないこともあるのだ […]
【閉店】こういう店を一軒知っていると便利なところ。渋谷の「手打ちそば 炙 多心」でゆっくりとお酒を楽しむ。
※こちらのお店は既に閉店したとのことです。 渋谷にこんなところあったんだというくらい静かな桜丘エリアにある蕎麦店。渋谷駅から賑やかな通りを代官山方面に10分くらい歩くので少し面倒ではあるが、手頃な価格帯で静かに飲めるお店 […]
恵比寿の松玄で肉蕎麦ランチ
恵比寿の松玄でランチをしてきた。ここは、夜に蕎麦を食べるというスタイルを流行らせたらしいお店で、たまにメディアにも登場している人気店ということ。 僕は夜に蕎麦を食べるという流行を知らなかったし、メディアに登場したところも […]
広尾の「麻布さ和長」の蕎麦は量が勝負のランチを出してくれる
広尾駅のすぐ近くにある渋い店構えの蕎麦屋さん。店内はわりと普通な感じで、むしろカジュアル。ちょっと田舎の街道沿いにある蕎麦屋さんに来たみたいな感じがあり、広尾っぽくない雰囲気だ。 こだわった蕎麦は自家製粉ということで、ち […]
広尾の「たじま」で蕎麦のランチ
広尾の有栖川公園からテレ朝通りを中国大使館の方へ少し行ったところにある蕎麦屋さん「蕎麦 たじま」でランチをしてきた。 ミシュランガイドに掲載されているところで、2017年はビブグルマンをとっているところ。 蕎麦 たじまへ […]
安曇野翁でざるそば、いなかそばの食べ比べしてみた
まさかこんなに早くふたたびここの蕎麦を食べることができるなんて、と自分でもちょっと驚いた。上高地をあとにして、地元の人たちとランチはどこにしようかなって話しをしていたのだけど、それじゃあちょっと遠いけれど安曇野の蕎麦屋に […]