4月のはじめに桜をみるために訪れたばかりの京都なのだが、ちょっと時間をおいて4月の最後の週末に京都へふたたび訪れた。ちょっとしか時間は経っていないのに寒さはすっかり和らぎ、むしろ暑いくらいだ。ジャケットすら必要ないくらい […]
タグ: 青もみじの京都旅。(2018年4月)
京都駅の駅弁は伊勢丹地下で買うべし「京都和久傳」のお弁当。
京都から新幹線で東京まで戻るわけだが、いままでは京都駅の新幹線改札入ったところで売っているお弁当を買ったりしていた。しかし、京都駅に隣接している京都伊勢丹の地下にある「老舗・名店弁当コーナー」に行くと京都の料亭のお弁当な […]
「The Roots of all evil.」で京都のクラフトジンを楽しむ。京都タワーの地下はパラダイスだった。
東京へもどる新幹線の発車までまだ時間があるので、京都タワーの地下街へ行ってみた。京都タワーって昭和な感じの雰囲気があって、地下街とかうらさびれているのかなと思っていたのだが、全然そんなことなくておしゃれなお店がたくさん入 […]
住宅街のなかにあるカフェ「Walden Woods Kyoto」
京都って昔から個性的なカフェが多くあって、三条にあるカフェ・コチとか独特の雰囲気があってすごく好きなのです。今回は京都駅まで向かう道すがらにあるWalden Woods Kyotoというカフェに行ってみることにした。 本 […]
紙箱とオリジナルノートの専門店「WORK & SHOP by BOX & NEEDLE」
京都で文房具めぐりの旅。今回の旅でのラストは烏丸五条駅の近くにあるWORK & SHOP by BOX & NEEDLEというお店。京都で泊まるならばおすすめできるシタディン京都のすぐ近くにあるお店だ。ち […]
京都らしいおしゃれな紙の文具「裏具」。
京都らしい文房具のお店でお土産にもぴったりなものが見つかると思う。京都×文房具というジャンルについてもっとはやく気づいていればよかったと思うくらい面白いお店がたくさんある。文房具をさがしに京都へ来る旅というのも楽しそうだ […]
【閉館】フォーエバー現代美術館と都おどりを観てきた。
祇園の歌舞練場にある八坂倶楽部に2017年から2019年まで期間限定でオープンしていたフォーエバー現代美術館に行ったときの話。すでに閉館しているけれど旅の思い出として書いておこう。 ここは個人が所有している草間彌生のコレ […]
祇園の「Gyoza8」へふたたび。中華粥を食べてきた。
木屋町のもみじで昼からのんでちょっとほろ酔い気分で祇園までやってきた。ちょうどGyoza8の横を通りかかったので、少し昼のみの続きでもしてみるかと入ってみた。 前回の訪問(祇園の「Gyoza8」でおしゃれ餃子を楽しむ。) […]
[木屋町]手軽、そして海鮮が美味しい「立ち飲み もみじ」にて昼呑みしてみる。
叡電で瑠璃光院まで行って青もみじに感動したり、出町柳で降りて阿闍梨餅の本店でお土産買ったり、緑寿庵清水で金平糖を買ったりしながら京都市街に戻ってきた。四条河原町までやってきて、せっかくの休日だし少し飲もうかなと行ってみた […]
圧倒的な「青もみじ」の美しさ、瑠璃光院へ行ってきた。
黒塗りの写経机に鮮やかな新緑のもみじが映り込む写真をみたときから行ってみたいと思っていた京都の瑠璃光院。普段は非公開の寺院なのだが、春と秋のみ拝観を受け付けているとのことで新緑鮮やかな青もみじの季節に行ってみた。 叡電の […]
京都にある隠れ家なラーメン店「(名前も看板もございません)」
京都ってラーメン文化が発達していて、特定のジャンルではなくいろいろなスタイルのラーメンがある。以前訪れた梅小路にある「拳ラーメン」とかそのなかでも際だっていると思う。 今回行ってみたラーメン店は高瀬川のほとりにあるラーメ […]
[三条]老舗のおばんざい居酒屋「めなみ」での夕食
京都に住んでいる友人と合流して夕食を食べることにする。どこに行こうか迷っていたのだが、せっかくなのでカジュアルな京料理がいいなと思い三条にある「めなみ」を予約して向かう。三条通りから木屋町を少し北にあがったところにある居 […]