東京湾名物のひとつである穴子料理が木更津アウトレットの近くで食べられるというので、アウトレットへ行ったついでにランチで訪れた見た。11:00開店となっていて、週末の11時半くらいに訪れたときにはお客さんはほとんどいなかっ […]
タグ: 和食
土手の伊勢屋で天丼(ハ)を食べてきた。
東京23区における秘境みたいなエリアである台東区の日本堤。このあたりは昔は吉原と呼ばれた遊郭街であり、1889年に創業した土手の伊勢屋はその吉原への出入口に作られた天麩羅店として有名なお店。 遊郭があった頃は24時間営業 […]
東京でもっとも美味しいという乃池の煮穴子を食す。
谷中の団子坂下の交差点からすぐ近くにある乃池という寿司屋さん、みた感じは下町の寿司屋という感じなのだが、ここの煮穴子は絶品だという。ちょうどお昼時に近くまで来たこともあり寄ってみることにした。 穴子寿司を頼んで、出てくる […]
[三条]老舗のおばんざい居酒屋「めなみ」での夕食
京都に住んでいる友人と合流して夕食を食べることにする。どこに行こうか迷っていたのだが、せっかくなのでカジュアルな京料理がいいなと思い三条にある「めなみ」を予約して向かう。三条通りから木屋町を少し北にあがったところにある居 […]
羽田空港第1ビルで朝食ならば「ヒトシナヤ」で一択だと思う。
とくに空港に用事があるわけではなかったのだが、リムジンバスに乗って羽田空港まで行ってみた。そして、どのターミナルで降りようかなと思ったのだが第1ターミナルでバスを降りて朝食を食べることにした。 行ってみたのは出発階にある […]
[新潟]寿司安にて江戸前の寿司をいただく。
新潟での夜、この街はほかの地方都市と同様に鉄道駅と繁華街が少し離れていて、駅から信濃川をわたったあたりに繁華街がある感じ。今回の旅では信濃川沿いにあるホテルオークラ新潟に宿泊したのだけど、そこから徒歩圏でいける寿司安にて […]
[酒田]地元で人気の「清水製パン」でサンドイッチなどを購入
山居倉庫、こい勢と日本酒を飲んでいてほろ酔い気分で冬の酒田の街を散歩している。夕方に列車で移動する予定なのだけど、それまでまだ時間があるので酒田の街をみてまわることにしてみた。 とはいえ、年末でしかも大雪の冬ということも […]
[酒田]冬の「こい勢」で地魚寿司ランチを食べる。
今回の旅で冬の酒田にやって来たのは、「こい勢」で寿司を食べたかったからといってもいい。毎回、初夏のシーズンにきては地魚を中心に江戸前の見た目にも美しく味もいい寿司を味わえたので、これはいつか季節を変えて冬の味覚をあじわっ […]
冬の酒田「海鮮どんや とびしま」で遅めの朝食。
いつかは来てみたいと思っていた冬の日本海、そして酒田の街にやってきた。池袋から出ている深夜バスに乗れば朝に着くだろうと思って乗ったのだが、ものすごい豪雪で山形道の休憩ポイントで降りたときにびっくりした。夏にはあんなにのど […]
[勝浦] 山五鮮魚店で食べる地魚メインの朝食が美味しい。
何度かリピートしている好きなお店を紹介します。 千葉の勝浦といえば日本三大朝市になっている「勝浦朝市」が有名。ちょっと朝市に行ってみたのだけど、遊歩道にある狩猟系な物産が多いフリーマーケットという感じがある。魚介のほか、 […]
[下関] 唐戸市場の「活きいき馬関街」は圧倒的に楽しい海鮮パラダイス。
門司港から船に乗って対岸の下関までやってきた目的は連絡船の船着き場に隣接している唐戸市場に来るため。ここは観光客にも優しい海鮮市場で一般人には敷居の高い築地なんかと比べても圧倒的に楽しめる。 地元の人にいわせると観光客価 […]
[中津] 割烹 丸清で鱧づくしのランチを堪能する。
大分の中津といえば、から揚げとともに代表的なのは鱧(はも)料理。中津で採れる鱧は高級品とされていて京都の料亭へと出荷されている。昔どこかの飛行機の機内誌で中津の鱧についての記事を読んでから、いつかは食べてみたいなと思って […]